
見たいところから見てくださいね
業務スーパーの牛乳はさらりとしていて飲みやすい♪
学校の給食にもよく出される牛乳は、そのまま飲むのはもちろん、コーヒーや抹茶を加えてラテにしたり、ジャムを入れて甘くしても美味しいですよね。シチューやグラタンなどのおかずメニューや、プリンやアイスといったスイーツ作りにも使える万能飲料です。
業務スーパーでも、もちろん牛乳は販売されています。業務スーパーの牛乳は、さらっとしたのど越しが特徴です。濃厚な牛乳が苦手という方にも、飲みやすい牛乳です。クセのない味なので、お料理にも使いやすいんですよ♪
業務スーパーで購入した牛乳の主な商品情報をチェック!
業務スーパーで販売されている牛乳は数種類ありますが、今回は、その中でも牧場の風景がプリントされた「酪農牛乳」を購入しました。

ここからは、業務スーパーで購入した牛乳の値段やカロリーなどの主な商品情報をチェックしていくことにしましょう。
内容量・値段
今回業務スーパーで購入した酪農牛乳は1000ml入りで、値段は税抜168円です。100ml当たりの値段は、およそ16円。

一般的なスーパーで販売されている酪農牛乳は、同じ業務スーパーのものと同じ内容量で300~500円ほどですので、100ml当たりの値段は30~50円ほどとなっています。

業務スーパーで購入した酪農牛乳のほうがお買い得ですね♪
原材料・製造者
今回購入した業務スーパーの牛乳の原材料は、生乳100%!また、製造者は茨城県古河市のトモヱ乳業株式会社です。

カロリー・その他の栄養成分
業務スーパーで購入した牛乳コップ1杯(200ml)あたりのカロリーと、その他の栄養成分数値は以下の通りです。
| エネルギー | 137kcal |
|---|---|
| たんぱく質 | 6.8g |
| 脂質 | 7.8g |
| 炭水化物 | 9.9g |
| 食塩相当量 | 0.19g |
| カルシウム | 227mg |

さすが牛乳!やっぱりカルシウムは、豊富に含まれていますね☆

賞味期限
今回購入した牛乳の賞味期限は、2019年11月23日。購入日は2019年11月14日だったので、9日ほど冷蔵庫で保存することができました。

業務スーパーで購入した牛乳を飲んでみた感想は?
業務スーパーで購入した牛乳をコップに注いでみました。見た目はスーパーで売っている牛乳と、何ら変わりはありません。


味見してみると、さっぱりとしていて飲みやすです♪さらりとしたのど越しなので、牛乳が苦手な人でも飲みやすいと思います。


すっきりした味わいなので、ミルクティーや抹茶ラテなどのドリンクにも合いそう!
業務スーパーで購入した牛乳を使ったおすすめアレンジレシピ
業務スーパーの牛乳はそのまま飲んでも美味しいのですが、今回牛乳を使ったアレンジレシピ2つを考えてみたので、ご紹介します。どちらも簡単で美味しく作れるレシピですから、是非試してみてくださいね。
業務スーパーの牛乳で作る『にんじんと玉ねぎのポタージュ』
まずは、業務スーパーの牛乳を使った、にんじんと玉ねぎのポタージュのレシピをご紹介します。

にんじんと玉ねぎのポタージュの材料
- にんじん…大きいもの1本
- 玉ねぎ…1個
- コーン…大さじ3
- 牛乳…200ml
- コンソメ…大さじ1
- 塩…少々
- オリーブオイル…適量
- 水…200ml
玉ねぎやコーン、オリーブオイルは、こちらの商品を使ってもOK!



にんじんと玉ねぎのポタージュの作り方
1.にんじんは薄いいちょう切り、玉ねぎは薄くカットします。

2.鍋にオリーブオイルを熱し、1を炒めます。玉ねぎがしんなりしてきたら、コーンを加えてさらに炒めます。


3.水とコンソメ、塩を加えて、弱火寄りの中火で10分ほど煮込みます。

4.具材がやわらかく煮えたら、ブレンダ―で撹拌します。ミキサーを使ったり、裏ごししたりしてもOKです。

5.そこへ牛乳を入れて、沸騰しない程度に温めます。

6.仕上げにパセリを振ったら、出来上がり。

にんじんと玉ねぎの甘さに牛乳のまろやかさが、とてもよくマッチしています!このポタージュなら、野菜嫌いの子どもでも飲みやすいのではないでしょうか。


にんじんだけでなく、キャベツやじゃがいもなどの野菜でも代用できるので、家にある残り野菜を使って、作ってみてくださいね☆


業務スーパーの牛乳で作る『餡子入り和風ドリンク』
次は、こしあんに牛乳を加えたドリンクのレシピをご紹介します。

餡子入り和風ドリンクの材料
- こしあん(お好みでつぶあんでも可)…大さじ1
- 練乳…小さじ1
- 塩…少々
- 牛乳…150ml
- トッピング用のきな粉…少々
餡子やきな粉も業務スーパーで揃えてみましょう。



餡子入り和風ドリンクの作り方
1.こしあんと塩、練乳を混ぜます。


2.グラスに1を入れ、牛乳を注ぎます。


3.仕上げにきな粉をトッピングしたら、出来上がり♪

あんこを加えた和風のドリンクが出来上がりました。飲むときは、下に沈んだあんこと牛乳をよく混ぜて飲んでくださいね!

あんこの甘さとさっぱりとした牛乳の相性抜群!今回は冷たい牛乳を使いましたが、ホットミルクにしても美味しいですよ♪

タピオカやわらび餅を入れるのもおすすめです☆


業務スーパーの牛乳はいろんな使い方ができておすすめ!
あっさりとした味わいの業務スーパーの牛乳はそのまま飲むのはもちろん、料理にも使いやすいです。温かいスープに使ったり、冷たいままドリンクにしたり、凍らせてアイスにしたりと、アイディア次第でいろんな使い方ができますね☆
この機会に、業務スーパーの牛乳を是非チェックしてみてくださいね。


