
見たいところから見てくださいね
業務スーパー冷凍なめこは生のなめこより使い勝手が良い便利な商品♪
なめこは、とろとろの口当たりが特徴的なきのこで、スーパーでもよく売られていますよね。味噌汁の具材としても定番ですが、なめこはあまり日持ちしないので、買ったら急いで消費しているという人も多いのではないでしょうか。業務スーパーの冷凍なめこは、バラけた状態で凍結されているので生よりも日持ちがしますし、使いたい分だけ使って残りは冷凍庫で保存できるので、とても便利ですよ♪
今回は、そんな業務スーパーの冷凍なめこをご紹介します。
業務スーパーの「冷凍なめこ」
業務スーパーでは、冷凍なめこの他にも缶詰タイプのなめこが売られています。そのほかにも、「冷凍きのこミックス」や「冷凍ぶなしめじ」など、色々な種類のきのこを取り扱っているようですよ♪


容量・価格
業務スーパーの冷凍なめこの容量は500gで、お値段は税抜313円です。通販の冷凍なめこは200gで360円なので、業務スーパーの冷凍なめこのほうがたっぷり入っていてお買い得ですね♪
ちなみに、業務スーパーの「冷凍きのこミックス」は500g入りで213円、「冷凍ぶなしめじ」は500g入りで321円です。どれもスーパーで買うよりもコスパが良く、きのこは冷凍すると栄養価がアップするので、かなりおすすめですよ♪

原材料・原産国
原材料には、何も書かれていませんでした。原産国は中国で、輸入者は業務スーパーを運営している株式会社です。

カロリー・その他の栄養成分
100gあたりのカロリーは、たったの15kcalです。一袋あたり75kcalしかありません。その他の栄養成分は、以下の通りです。
| エネルギー | 15kcal |
|---|---|
| たんぱく質 | 1.7g |
| 脂質 | 0.2g |
| 炭水化物 | 5.2g |
| 食塩相当量 | 0g |

賞味期限
賞味期限は2024年10月です。購入日は2022年12月なので、保存期間は1年10か月くらいです。

業務スーパーの冷凍なめこの基本レシピ
パッケージを開けてバットに出してみると、大量のなめこがたっぷり出てきました!くっついて塊になっているものもありますが、袋の上から手でもみほぐせば簡単にバラバラになります。ひとつひとつが大きくて、小ぶりのしめじくらいのサイズ感です。


パッケージによると、凍ったまま加熱して調理するとのことでした。今回は、味見用に500wのレンジで2分くらい加熱してみました。

食べてみた感想は?
レンジで加熱後のなめこが、こちらです。今回、レンジで加熱中に泡立ってしまいました。なめこをレンジで加熱する時は、少し深い大きめのお皿を使って下さいね。


見た目は生のなめこと変わりません。食べてみると、なめこはしっかりと歯ごたえがあり、きのこの旨味が感じられます♪


しっかりとぬめりもあって、口当たりが良いですね。解凍後は水分が出て水っぽくなるので、料理に使う時はザルに上げてしっかり水気を切って使うか、調味料を多めにして濃い目に味付けするのがおすすめです。
業務スーパーの冷凍なめこを使ったアレンジレシピ
業務スーパーの冷凍なめこは、バラけた状態で冷凍されているので、色々な料理に使いやすくて便利ですよ♪今回は、業務スーパーの冷凍なめこを使って厚揚げのあんかけと~~を作ってみました。冷凍なめこの使い方の参考にしてみてくださいね。
厚揚げとなめこのあんかけ

始めにご紹介するのは、冷凍なめこと厚揚げを一緒に煮込んだ、あんかけ風のレシピです。
材料
- 厚揚げ…2枚
- 冷凍なめこ…1/3袋
- ねぎ…1本
- ★調味料
- 酒・和風だしの素・砂糖…各大さじ1
- 醤油…大さじ2
作り方
①ねぎは薄切りに、厚揚げは熱湯をかけて水気を切ってから、食べやすい大きさにカットしておきます。

②鍋にごま油を熱して、ねぎがしんなりするまで炒めます。

③続いて冷凍なめこを入れて炒め、油が回ったら水250mlと醤油以外の調味料を加えて煮込みます。

④火が通ったら厚揚げと醤油を入れて、数分煮込んで完成です♪

片栗粉は入れていませんが、なめこのおかげでとろみがつきました。


食べてみると、柔らかくなったねぎと厚揚げに、なめこのとろとろ、こりっとした食感がアクセントになって、とても美味しいです♪


具材は、玉ねぎやにんじんなど色々な野菜でアレンジできるので、冷蔵庫に余った野菜を使って作ってみてくださいね。
なめこと山芋のバター醤油炒め

お次にご紹介するのは、冷凍なめこを炒め物に使ったレシピです。
材料
- 山芋…10cm
- 冷凍なめこ…200g
- ちくわ…3本
- 和風だしの素・砂糖…各小さじ1
- バター・醤油…各大さじ1
- 青のり…適量
作り方
①山芋は皮を剥いて、いちょう切りにします。なめこはザルに出して熱湯をかけて、水気を切っておきます。ちくわはななめ薄切りにします。


②フライパンにサラダ油を入れて熱し、山芋、なめこ、ちくわの順に入れて炒めます。


③和風だしの素と砂糖を加えて味付けします。
④バターと醤油を加えて手早く炒め合わせて、最後に青のりを入れて和えたら完成です♪


なめこをあらかじめ湯通ししたので、炒めている最中も水分にくく水っぽくなりませんでした。なめこのぬめりが気になる人はおすすめですよ。

食べてみると、山芋のシャキシャキとした食感に弾力のあるなめこがよく合い、とても美味しいです♪

シンプルなバター醤油味なので、山芋のほかにもじゃがいもやにんじん、ごぼうなど色々な野菜でアレンジできますよ。
業務スーパーの冷凍なめこは大ぶりのなめこがたっぷり入った高コスパ品!
業務スーパーの冷凍なめこは、ばらけた状態のなめこがたっぷり詰められている、コスパの良い商品です。使いたい時に使いたい分だけだして凍ったまま調理できて便利なうえに、なめこは大ぶりで食べ応えがあるので、買って損はない商品ですよ♪
今回紹介したアレンジレシピも参考にして、業務スーパーの冷凍なめこを試してみて下さいね。


