当サイトは業務スーパーを運営する神戸物産とは一切関係がありません。価格変更や販売終了などありますので掲載情報は参考程度にご利用ください。

業務スーパーおかわり生姜は手軽でコスパ最強・絶品アレンジレシピ

業務スーパーおかわり生姜は手軽でコスパ最強・絶品アレンジレシピ

業務スーパーのおかわり生姜は、生姜と野菜をみじん切りにしたもので、ピリッとした生姜の風味がご飯や冷奴にピッタリ!そのまま食べるだけでなく、アレンジして色々な料理に使えます。今回は、おかわり生姜の基本情報と共に美味しい食べ方を紹介します。

見たいところから見てくださいね

味見のとこから見る

おかわり生姜の価格から見る

アレンジレシピから見る

業務スーパーのおかわり生姜はそのまま食べても美味しい!

業務スーパーで売られているおかわり生姜は、生姜と野菜をみじん切りにし、味付けし、瓶詰めにしたものです。

業務スーパーのおかわり生姜

瓶ラベルに「かけるだけ!」「混ぜるだけ!」と書かれていますね。調理に手間がかからない商品は、忙しい主婦には嬉しい限り♪

それでは早速、おかわり生姜の蓋を開けてみましょう。

瓶の蓋を開けて上から見た業務スーパーのおかわり生姜

程よい大きさのみじん切りにされた生姜と、野菜が見えますね。野菜はしいたけ、人参、たけのこです。

小皿に出した業務スーパーのおかわり生姜

少しお肉っぽいものも見えますが、原材料を見ると、お肉は入っていませんので、大豆たん白だと思われます。お肉の代替品として、最近使われていることが多いですね。

お肉は全く入っていないのに、食感はお肉と変わらないので結構好き!

まずは、そのまま一口いただいてみます。シャキシャキした食感が楽しく、生姜も辛すぎずに美味しい!これ、このままでも酒のつまみに出来そうです。

スプーンですくった業務スーパーのおかわり生姜

業務スーパーのおかわり生姜の主な商品情報をチェック

業務スーパーで購入したおかわり生姜を味見したところで、色々な食べ方で食べていきたいところですが、その前におかわり生姜の主な商品情報をチェックしていきましょう。

業務スーパーで購入したおかわり生姜

内容量・値段

業務スーパーのおかわり生姜は195gの内容量で、値段は128円(税抜)で売られています。

正直、この値段はかなり安い☆購入する際にも「安い」と感じたのですが、実際に使ってみると「安すぎる!」と感じました。

業務スーパーおかわり生姜の瓶ラベルにある内容量表示

使えば分かる、かなりコスパ良しの商品です!

原材料・原産国

業務スーパーのおかわり生姜の原材料は、以下の通りです。

・野菜(しょうが、たけのこ、にんじん、しいたけ)
・みりん
・糖類(水あめ、ぶどう糖)
・食塩
・大豆たん白
・しょうゆ(小麦を含む)
・調味料(アミノ酸等)

原材料は意外とシンプルですね。

また、原産国は中国となっています。

業務スーパーおかわり生姜の瓶ラベルにある商品詳細表示

カロリー・栄養成分

業務スーパーのおかわり生姜100gあたりのカロリーと、その他の栄養成分は以下の通りです。

エネルギー69kcal
たんぱく質2.7g
脂質0.3g
炭水化物13.8g
食塩相当量4.3g

カロリーは低めですが、塩分が少し高めですので、気を付けましょう。

業務スーパーおかわり生姜の瓶ラベルにある栄養成分表示

賞味期限・保存方法

賞味期限は、ふたの上部に記載されています。

おかわり生姜の賞味期限は2020年3月まででした。購入したのが2019年9月ですので、未開封状態なら半年ほどの期限があります。

業務スーパーおかわり生姜の蓋にある賞味期限表示

開封前は常温保存でOKですが、開封後は冷蔵庫で保存をして早めに食べきるようにしましょう。

業務スーパーおかわり生姜の美味しい食べ方・アレンジレシピは?

さて、いよいよ業務スーパーで売られているおかわり生姜を色々な食べ方で味わってみたいと思います。

今回紹介するのはどれもおすすめの食べ方・アレンジレシピばかりなので、ぜひ参考にしてご自宅で作ってみてくださいね。

ご飯と業務スーパーおかわり生姜の相性は抜群!おにぎりにしても◎

まずは、炊き立てごはんの上におかわり生姜をのせてみましょう。これだけで本当に美味しいです!

ご飯にのせた業務スーパーおかわり生姜

程よくピリッとする生姜のおかげで、ご飯が進んで困っちゃいます^^;

業務スーパーおかわり生姜をのせたご飯を箸で持ち上げる様子

ご飯との相性が抜群だということが分かったところで、おにぎりにもしてみましょう。

業務スーパーおかわり生姜を混ぜ込んだおにぎり

うん!食べやすいし、美味しい☆おにぎりにすると、冷めても美味しいので、夜食やお弁当にもおすすめです。

瓶ラベルに「ちらしずしの具材にも」と書かれていたとおり、確かに酢飯に混ぜれば、簡単に美味しい酢飯ができそう。

おいなりさんに入れるのも良さそうですね!

パスタとも合う!業務スーパーおかわり生姜入り和風パスタ

おかわり生姜はご飯だけではなく、パスタともよく合います!業務スーパーのサイトに載っているレシピで、「生姜が香る和風パスタ」を作ってみました。

材料(1人分)

  • パスタ(乾燥)…100g
  • オリーブオイル…大さじ2
  • おろしにんにく…小さじ1
  • おかわり生姜…大さじ2
  • めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1~1.5
  • パスタの茹で汁…50ml
  • 青ネギ…適量

※好みの具材を加えると、更に美味しくいただけます。今回はベーコンとしめじを加え、ねぎの代わりにカイワレ大根を使用しています。

業務スーパーおかわり生姜入り和風パスタの材料

パスタ、オリーブオイル、おろしにんにく、めんつゆ(濃さを調整すれば2倍濃縮タイプでもOK)も業務スーパーで入手しましょう。

業務スーパーのパスタ5kgは神コスパの人気品!おすすめ絶品レシピ
業務スーパーのパスタ5kgの主な商品情報や美味しいレシピなどを紹介。大容量なのに破格の値段で、人気のある商品です。パスタをよく使う人は、買っておいて損はありません。ソースなどのバリエーションを増やして、いろんな味を楽しみましょう。
業務スーパーのオリーブオイルはコスパ最高【パスタや揚げ物におすすめ】
業務スーパーのオリーブオイルは1リットルの大容量でコスパの良い商品です。価格やおすすめの使い方などを紹介。風味豊かなオリーブオイルはさらりとした使い心地でパスタや揚げ物など、様々な料理に重宝します。サラダ油派の人も、一度試してみてください。
業務スーパーおろしにんにくチューブの値段は?ガツンとうまい2つのレシピ
業務スーパーおろしにんにくは280gで238円と大容量なのに値段が安い!今回はとっても簡単なガーリックライスと、ペペロンチーノの作り方、2つのニンニクレシピを紹介。にんにくチューブを使う上での注意点と保存方法についても解説します。
業務スーパーめんつゆは濃さ調整OK&低価格が嬉しい・おすすめ用途
業務スーパー「めんつゆ」のおすすめの使い方を紹介。麺のつけ汁としてだけではなく、色々と使うことができるんです。リーズナブルな価格で重宝する業務スーパーのめんつゆがあれば、料理の味付けも美味しく簡単に決まります。

作り方

1.鍋にお湯を沸かし、パスタを茹でます。

2.フライパンにオリーブオイルとおろしにんにくを熱し、ベーコンとしめじを炒めます。

フライパンでベーコンとしめじを炒める様子

3.ベーコンとしめじに火が通ったら、茹で上がったパスタとパスタのゆで汁、おかわり生姜を加え、加熱しながら具材と和えます。

フランパンに入れた茹でたパスタ・ベーコン・しめじ

4.お皿にパスタを盛り、カイワレを散らして出来上がりです。

完成した業務スーパーのおかわり生姜入りパスタ

このパスタ、か・な・り好きです!しかも作り方も簡単で、すぐに出来ちゃう…いいこと尽くしのパスタですね☆

フォークに巻き付けた業務スーパーおかわり生姜入りパスタ

私はパスタが大好きで、ひとりランチはかなりの確率でパスタになるのですが、これは完全にレパートリーに入りました!具材を色々変えて楽しめそう♪

ただ、オリーブオイル大さじ2は、ちょこっとオイリーなので大さじ1くらいの分量が私にはちょうど良いかな。

オイル多めは美味しいけれど、あっさり食べたい方はオイル量を半分にして作ってみてください。

パスタの出来上がりは動画でもどうぞ。

焼いてよし!鍋に入れてよし!業務スーパーおかわり生姜入り鶏つくね

皆さん、突然ですが鶏つくねはお好きですか?我が家では焼いたり、お鍋に入れたりと鶏つくねを良く食べます。

つくねを作る時には、生姜をたっぷり入れるのですが、おかわり生姜を入れて作れば、すごく簡単に作れちゃうのでは!と思い立ち、作ってみました。

材料(つくね8個分)

  • おかわり生姜…50g
  • 鶏ミンチ…200g
  • めんつゆ…大さじ1
  • 水…150cc
  • 片栗粉…適量
  • ねぎ…少々

鶏ミンチ・めんつゆ・業務スーパーおかわり生姜

写真ではめんつゆが大さじ2入っていますが、実際につかったのは大さじ1です。

作り方

1.おかわり生姜と鶏ミンチを混ぜて、成型します。

ボウルに入れた鶏ミンチと業務スーパーのおかわり生姜

おかわり生姜入り鶏ミンチを成型してできたつくね

2.成型したつくねを熱したフライパンで焼き、片面に焼き色がついたら反対側も焼きます。

フライパンでつくねを焼く様子

フライパンでつくねを焼く様子2

3.つくねに火が通ったらお皿に取り出しておき、空いたフライパンに水とめんつゆを入れ、水溶き片栗粉でとろみをつけます。これで、つくねにかける餡の完成。

片栗粉でとろみをつけためんつゆ

4.つくねに餡をかけて、ねぎを散らせば出来上がりです。

完成した業務スーパーのおかわり生姜入りつくね

はい、予想通りに美味しい!生姜を刻むこともなく、すりおろすこともなく、鶏ミンチに混ぜるだけなので、とっても簡単!

今回は焼いていますが、お鍋に入れても絶対に美味しいですよ♪

次にお鍋をする時は、このつくねを入れたいと思います☆

業務スーパーのおかわり生姜は使いやすくアレンジ自在!

今回は、業務スーパーで売られているおかわり生姜を紹介しました!

おかわり生姜という商品名だけあって、「ご飯おかわり!」となる、ご飯のお供にぴったりな商品。そのままご飯や豆腐にかけて食べても美味しいですが、パスタに使ったり、つくねの具材として使ったり、料理の具材としても大活躍してくれます☆

生姜を入れて美味しい料理なら、何に使っても美味しいと思いますので、1瓶はあっという間になくなるはず!ちなみに、我が家では3日でなくなりました(笑)

使い勝手が良く美味しいだけでなく、128円という最強コスパ品だということも忘れてはいけません。業務スーパーのおかわり生姜は128円以上の働きをしてくれますので、ぜひ一度手に取り、色々な料理に使ってみてくださいね。

ご飯のお供には他にも、こんな商品がありますよ。

業務スーパー肉味噌は辛党さん向け・すぐ作れる手軽なアレンジレシピ
業務スーパーの肉味噌はいろんな料理に使えます。値段やカロリーといった商品情報、アレンジレシピなどを紹介。ご飯や麺、野菜類とも相性がよく、アレンジ無限で料理のバリエーションが広がる、辛さが癖になる大人向け商品です。
業務スーパーのジャンツォンジャンは料理の味を格上げする万能調味料
業務スーパーのジャンツォンジャン(姜葱醤)の商品情報や色んな使い方などを紹介。料理の味を格上げしてくれる万能調味料として人気になっているジャンツォンジャン。業務スーパーで見かけたらぜひ購入して、試してみてください。
業務スーパー鶏そぼろ定番の食べ方・手軽でおいしいアレンジレシピ!
業務スーパーの鶏そぼろの商品詳細や定番の食べ方、おすすめアレンジレシピなどを紹介。お弁当や夕食のおかず作りに重宝する業務スーパーの鶏そぼろ。ご飯のお供としても人気ですから、この機会に購入してみてはいかがでしょうか。
業務スーパー大豆ミート「畑のお肉のカレーそぼろ」は安くてアレンジ多彩♪
業務スーパーの大豆ミートはカレー味のそぼろで、すぐ食べられる便利品です。価格やカロリーといった商品情報やアレンジレシピなどを紹介。色んなアレンジ可能でおいしい「畑のお肉のカレーそぼろ」を試してみませんか。
業務スーパーの鮭フレークは160gで158円!安くておいしいアレンジレシピ
業務スーパーの鮭フレークの原材料、産地、お値段、内容量、味、香り、見た目、そして簡単なアレンジレシピをご紹介。国内製造でカルシウムが豊富なこの商品でおつまみ用の鮭マヨ餃子と鮭カルボナーラの簡単レシピを説明します。
タイトルとURLをコピーしました