当サイトは業務スーパーを運営する神戸物産とは一切関係がありません。価格変更や販売終了などありますので掲載情報は参考程度にご利用ください。

業務スーパーの花椒辣醤はシビれる旨さが特徴的!お手軽シビ辛レシピ

業務スーパーの花椒辣醤はシビれる旨さが特徴的!お手軽シビ辛レシピ

業務スーパーの花椒辣醤は、花椒のシビれる辛さが魅力の調味料です。いつものタレにちょい足しするだけで、シビ辛料理に早変わり!今回は商品の基本情報と共に、シビ辛レシピもご紹介します。ぜひご家庭で痺れる旨さを味わってみてください。

見たいところから見てくださいね

最初から見る

花椒辣醤の価格から見る

花椒辣醤のカロリーから見る

味見のとこから見る

アレンジレシピから見る

業務スーパーの花椒辣醤(ファージャオラージャン)は辛いだけじゃない!

皆さん、辛いものはお好きですか?業務スーパーで売られている花椒辣醤は、辛い物好きな方にはかなりのおすすめの一品です。

花椒辣醤と書いて、「ファージャオラージャン」と読みます。

業務スーパーの花椒辣醤

名前を見て分かるように「花椒(ホアジャオ)」が使われているようですね。私は花椒のピリピリ来る辛さが好きなので、かなり楽しみ♪

紫色のパッケージも、何となく強そうというか、辛そうというか…。「辛さと風味をプラス!」と書かれており、辛いだけではなさそうで、期待が高まります!

瓶底を見てみると、オイルと共に、何やらぎっしりと詰まっております。

業務スーパー花椒辣醤の瓶底

食べるラー油にも似ているかもしれませんね。業務スーパーでは「油辣椒(ユーラージャオ)」という玉ねぎ入りラー油も売られていますが、見た目的にはそちらにも近い気がします。

業務スーパー玉ねぎ入りラー油が超使える!かける・和えるだけ簡単レシピ
業務スーパーの玉ねぎ入りラー油の商品情報や食べた感想、レシピなどを紹介。玉ねぎが入っているおかげか、辛さも比較的マイルドなので、色んな料理にちょい足しできるお手軽調味料です。お得な値段で買える業務スーパーのラー油をぜひ試してみてください。
そもそも「花椒」ってなに?
花椒(ファージャオ・ホアジャオ)は、四川料理によく使われるスパイスで、日本の山椒とよく似た、刺激的な風味が特徴です。日本の山椒よりも辛みや刺激が強いので、辛いものが苦手な人は注意をしてくださいね。

業務スーパーで購入した花椒辣醤(ファージャオラージャン)の主な商品情報

それでは、今回業務スーパーで購入した花椒辣醤の瓶ラベルに記載されている、主な商品情報を確認していきましょう。

内容量・値段

業務スーパーの花椒辣醤は180g入りで、218円(税抜)です。

小さなボトルに入った、普通のラー油でも100円以上の値段ですから、色々なスパイスなどが入っている花椒辣醤が218円というのは、かなりお買い得のような気がします。

原材料・原産国

業務スーパーで売られている花椒辣醤の原材料は、以下の通り。

・植物油脂
・赤唐辛子
・砂糖
・食塩
・しょうゆ(小麦、大豆を含む)
・ごま
・花椒
・山椒
・しょうが
・調味料(アミノ酸)

何気に山椒も入っているんですね。山椒と花椒がどちらも一度に味わえるなんて嬉しい!

原産国は、もちろん中国です。

業務スーパー花椒辣醤の瓶ラベルにある商品詳細表示

カロリー・その他の栄養成分

業務スーパーの花椒辣醤100gあたりのカロリーと、その他の栄養成分数値は以下の通りです。

エネルギー723kcal
たんぱく質4.7g
脂質69.9g
炭水化物18.8g
食塩相当量2.5g

花椒辣醤はオイルですので、カロリーはかなり高めです。

食べすぎには注意をしましょう。

賞味期限・保存方法

今回業務スーパーで購入した花椒辣醤の賞味期限は、2020年11月25日まででした。購入したのが2019年10月ですので、賞味期限まで1年とちょっとありますね。

業務スーパー花椒辣醤の瓶ラベルにある賞味期限表示

開封前は常温保存OKですが、開封後は冷蔵庫で保存しましょう。

なるべく早めに使い切ることが、最後まで美味しく食べるポイントです!

業務スーパーで購入した花椒辣醤を開けてみた!

基本的な商品情報を確認できたところで、業務スーパーで購入した花椒辣醤を開けてみましょう。

中身が黒っぽくて、開けただけではどんな感じになっているのかよくわかりませんね。

蓋を開けた業務スーパーの花椒辣醤

ということで、小皿に取り出してみました。

小皿に出した業務スーパーの花椒辣醤

んー、辛そう!花椒の香りがして、刺激的な香りです☆山椒や花椒の香りが好きな私にはたまりません!!

業務スーパーで購入した花椒辣醤の味見&美味しいアレンジレシピ

まずは、業務スーパーで購入した花椒辣醤を味見してみましょう。

ラー油を使うメニューというと、やはり餃子でしょうか?シンプルに、餃子のタレに花椒辣醤を加えて、食べてみたいと思います。

業務スーパー花椒辣醤を入れた餃子のたれ

辛そう~!美味しそう~♪せっかくですので、たっぷりとつけます!

業務スーパーの花椒辣醤をつけた餃子

食べてみると、辛さはそれほどでもない…と思いきや後から来ました!最初はオイルの膜のおかげでそれほど辛さを感じないのですが、少し遅れて花椒独特のピリピリと痺れる感じがやってきます。

箸で持ち上げた業務スーパーの花椒辣醤つき餃子

油辣椒(ユーラージャオ:玉ねぎ入りラー油)よりも、花椒辣醤のほうがピリピリした刺激がある分、辛く感じますね。辛いものが苦手な方は、少量からお試しください。

花椒辣醤は焼き餃子だけじゃなく、水餃子にも合いますよ♪

業務スーパー水餃子で人気の2種類を食べ比べ【簡単アレンジレシピ】
業務スーパーの水餃子2種類の値段やレシピなどを紹介。豚肉水餃子と三鮮水餃子を食べ比べてみたので、お気に入りの水餃子を選ぶ際の参考にしてください。それぞれの餃子を使ったアレンジもチェックして、色んな食べ方を楽しみましょう。

ここからは、花椒辣醤を使ったアレンジレシピをご紹介します!

超簡単!業務スーパーの花椒辣醤で作る『なんちゃってよだれ鶏』

「よだれが出るほど美味しい」というのが名前の由来となったと言われている『よだれ鶏』は中国・四川省で親しまれている中華料理のひとつ。

冷やした茹で鶏肉に、香辛料や薬味たっぷりの辛いタレをかけたメニューです。

業務スーパーの花椒辣醤を使えば、簡単によだれ鶏風の一品が完成しますので、ここでご紹介するレシピを参考にぜひお試しください☆

なんちゃってよだれ鶏の材料

  • 花椒辣醤…大さじ1~2
  • 鶏むね肉…1枚
  • お酒…100cc
  • ポン酢…50cc
  • ねぎ…適量

業務スーパー花椒辣醤で作るよだれ鶏の材料

鶏胸肉やポン酢も業務スーパーで安く購入できますよ!

業務スーパー鶏胸肉(若どりむね)2kgは格安な値段♪国産鶏の美味レシピ
業務スーパーの鶏胸肉「吉備高原どり 若どりむね」の値段や原産地といった主な商品情報、レシピなどを紹介。2kgの大容量で、いろんな料理に使えてとても便利です。余った鶏胸肉は冷凍保存しておくことができます。
業務スーパーのポン酢を使ったおすすめの爽やかで美味しいレシピ
業務スーパーのポン酢の中でも、人気が高い商品「料亭鍋のゆずポン酢」を使ったおすすめレシピを紹介。値段や他メーカーとの味の比較感想も必見です!ゆずの香り高い業務スーパーのポン酢で、料理に爽やかさをプラスしてみませんか。

なんちゃってよだれ鶏の作り方

1.蒸し鶏を作ります。鶏むね肉は厚さを均一に開いておき、ある程度の深さがある鍋に入れます。

できるだけ、鶏肉と同じくらいのサイズの鍋を使うことをおすすめします☆

2.鶏むね肉が半分浸かるくらいの水を入れ、お酒も加えて中火にかけながら、じっくり火を通していきます。

深めのフライパンに入れた鶏胸肉

3.沸騰したら蓋をして、片面5分ずつ火を入れます。

蓋をして火入れ中の鶏胸肉

4.蓋をあけてクッキングシートなどで落し蓋をし、弱火で5~6分ほど加熱したら、火を消します。

クッキングシートをかぶせた鶏胸肉

5.花椒辣醤とポン酢とねぎをあわせます。

花椒辣醤・ポン酢・ねぎをあわせたタレ

6.冷ました蒸し鶏を切り分けて、5をかけたら出来上がりです。

業務スーパーの花椒辣醤で作ったよだれ鶏

花椒辣醤の刺激的な辛みとネギの食感、鶏肉の旨みのバランスがいい感じです☆これはビールが欲しくなる!

業務スーパーの花椒辣醤を使ったよだれ鶏完成品

箸でつまんだ業務スーパーの花椒辣醤で作ったよだれ鶏

簡単なのに、手が込んで見えるのが嬉しいですね♪もっと簡単に作りたい!という時は、サラダチキンを使うのがおすすめですよ。しゃぶしゃぶ用の薄切り肉で作っても美味しそう!

業務スーパーのサラダチキンは高タンパク質低カロリー!美味しい食べ方レシピ
業務スーパーのサラダチキンは内容量220gで178円。冷凍なので長期保存でき、おすすめの食べ方としてうどんサラダ、バンバンジー、スープの簡単レシピをご紹介☆ダイエット・節約・筋トレ中のひとにおすすめの商品です。

なんちゃってよだれ鶏の出来上がりは、動画でもご覧いただけます。

ご飯に合う!業務スーパーの花椒辣醤で作る『豆腐ステーキの麻婆餡かけ』

次にご紹介するのは、豆腐ステーキの麻婆餡かけのレシピです。花椒辣醤(ファージャオラージャン)を麻婆豆腐にちょい足しするのはもちろん美味しいのですが、花椒辣醤を使って麻婆豆腐も作ることもできるんです。

今回は餡掛けにして、豆腐ステーキの上にかけてみました!

豆腐ステーキの麻婆餡かけの材料

  • 花椒辣醤…大さじ1.5
  • 木綿豆腐…1丁
  • にら…1/2束
  • ひき肉…100g
  • しょうゆ…大さじ1
  • 水…100cc
  • 片栗粉…適量

業務スーパー花椒辣醤を使った豆腐ステーキの麻婆餡かけ

木綿(風)豆腐についての記事はこちら。

業務スーパー豆腐は安い値段で簡単アレンジ可能!木綿・絹ごし風の違いも
業務スーパーの豆腐の値段やカロリー、アレンジメニューなどを紹介。業務スーパーの豆腐は安い値段でいろんな料理に使うことができるので、とても便利です。豊富な種類の中から、お好みの豆腐を選んで是非使ってみてください。

豆腐ステーキの麻婆餡かけの作り方

1.豆腐は水切りをし、半分の厚さに切り、4等分して片栗粉をまぶす。にらはみじん切りにしておく。

水切りして切り分けた豆腐

2.フライパンに油を熱し、豆腐を焼く。

フライパンに入れた豆腐

3.片面が焼けたら、もう片面も同様に焼く。

焼き色がつき始めた豆腐

4.ひき肉とにらをフライパンで炒める。

フライパンに入れたひき肉とにら

5.ひき肉とニラに火が通ったら、水と花椒辣醤、しょうゆを加える。

炒めたひき肉とニラに加えた花椒辣醤・水・醤油

6.水溶き片栗粉でトロミをつける。

片栗粉でとろみをつけた麻婆餡かけ

7.焼けた豆腐の上に、麻婆餡をかけたら出来上がり。

業務スーパー花椒辣醤を使った豆腐ステーキの麻婆餡かけ完成品

普通の麻婆豆腐とは、また少し違った食感で美味しいです♪ご飯と一緒に食べると絶品!豆腐のおかげで、花椒辣醤の辛みも割とマイルドになりますよ。

辛い物好きさんは、花椒辣醤の分量を増やしてみてください。

もちろん、豆腐を一緒に煮込んで片栗粉でトロミをつければ、普通の麻婆豆腐にもなりますので、お好みで作ってくださいね。

また、業務スーパーにはパウチタイプの麻婆豆腐の素もあります。こちらもチェックしてみましょう。麻婆豆腐の素に花椒辣醤を加えてもいいかもしれません☆

業務スーパーの麻婆豆腐は手軽なのに本格的・豆腐以外のアレンジも美味
業務スーパーの麻婆豆腐の素の値段や賞味期限などの商品情報や美味しい食べ方、アレンジレシピを紹介。豆腐に限らず茄子や麺類などいろんな食材・食品と組み合わせて料理の幅を広げましょう。業務スーパーの麻婆豆腐の素は手軽さと本格的な味がウケています。

業務スーパーの花椒辣醤は旨辛プラスの万能調味料!

業務スーパーの花椒辣醤(ファージャオラージャン)は花椒と唐辛子、山椒という、辛みスパイスたっぷり入っている食べるラー油です。

辛いだけではなく、香りと旨味もたっぷり!いつもの料理にちょい足しするだけで、本格的な味わいにすることができます。

流行りの「シビ辛料理」も思いのままに作ることが出来る花椒辣醤!辛いものが好きな方はぜひ一度試してみてくださいね☆

タイトルとURLをコピーしました