
見たいところから見てくださいね
業務スーパーの里芋は3種類!好みに合わせて選ぼう
業務スーパーで販売されている里芋は、次の3種類あります。
- さといもSサイズ
- さといもMサイズ
- 六角里芋
その中で、今回ご紹介するのは「さといも(Mサイズ)」です。
里芋は美味しいし、色々な料理に使えるのですが、「皮むきが面倒な野菜ランキング」があれば間違いなく上位に入る野菜ではないでしょうか?皮はむきにくいし、ぬるぬるするし、ぬめりを取る下処理も必要だし…と、いうことで、我が家では冷凍里芋にかなりお世話になっています。
業務スーパーの里芋は3種類とも内容量は500gですので、好みに合わせて選んでみてくださいね。
業務スーパーの里芋Mサイズの主な商品情報を確認しよう
まずは、業務スーパーで購入した里芋(Mサイズ)の主な商品情報を確認しましょう。基本情報は、パッケージ裏面に記載されています。
内容量・値段・大きさ
業務スーパーの里芋は500g入りで、178円(税抜)です。100gあたりに換算すると、約36円!使いやすく、コスパも良いので嬉しいですね☆
Mサイズといっても、里芋の大きさにはばらつきがあり、大きいものと小さいものではかなりの差がありました。
小さいものは19gほど、大きいものでは33gほどでしたので、使う料理によって使い分けるのも良いですね。

我が家では大きめの里芋を煮物にし、小さめのものは揚げたり汁物に入れたりしています。
原材料・原産国
業務スーパーで売られている里芋の原材料は、里芋のみです。保存料などは使われていないようですね。
原産国は、中国です。
カロリー・その他の栄養成分
業務スーパーで購入した里芋Mサイズ100gあたりのカロリーと、その他の栄養成分数値は以下の通りです。
エネルギー | 72kcal |
---|---|
たんぱく質 | 2.2g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 16.1g |
食塩相当量 | 0g |

里芋は芋類なので、葉物野菜ほど低カロリーというわけではありませんが、これくらいなら安心して食べられるカロリーですね。
賞味期限・保存方法
今回業務スーパーで購入した里芋Mサイズの賞味期限は、2021年11月25日まででした。購入したのが2020年2月ですので、賞味期限まで1年と9ヶ月ほどあります。
ただし、この賞味期限は、未開封でしっかりとー18℃以下で冷凍保存をした際の期限ですので、一度開封した場合はなるべく早めに食べるようにしましょう。
一度に全部使わない場合は、パッケージの口を輪ゴムなどで留め、チェック付き保存袋に入れたうえで冷凍保存することをおすすめします。
業務スーパーの里芋Mサイズを開封してみた!
業務スーパーで購入した里芋Mサイズの主な商品情報が確認できたところで、パッケージを開封してみましょう。
コロコロっと可愛らしい形の里芋が出てきました。

今回は、22個の里芋が入っていましたよ!
大きいものや小さいもの、少し形がいびつなものなど、色々な里芋があります。業務スーパーの里芋、少し白玉団子が食べたくなるビジュアルですね(笑)

本物の白玉団子はこちら。

業務スーパーの里芋は、冷凍前に軽く湯通しされているので、調理時間が短くて良いのも嬉しいところです♪
業務スーパーの里芋Mサイズの絶品レシピ3つ
ここからは、業務スーパーの里芋Mサイズを使った料理レシピをご紹介します。今回は、「煮物」「素揚げ」「汁物」の3通りの食べ方をしてみました☆
定番の美味しさ!業務スーパーの里芋Mサイズで作る煮物
まずは、里芋料理の定番・煮物のレシピを見てみましょう。業務スーパーで購入した里芋のパッケージ裏面にも記載されていますので、こちらを参考にしてもいいですね!
今回は、里芋パッケージ裏面に記載されている作り方ではなく、業務スーパーで売られている煮物のたれを使って里芋の煮物を作りました。
煮物のたれを使った里芋の煮物の材料
- 業務スーパーの里芋…250g
- 煮物のたれ…100g
- 水…300cc
- みりん…大さじ1
煮物のたれを使った里芋の煮物の作り方
1.小鍋に煮物のたれ、水、みりん、冷凍状態の里芋を入れて煮立てます。
2.落し蓋をして、中弱火で15~20分ほど加熱します。
3.火を止めてそのまま冷ましながら、味を含ませます。
4.食べる前に再度火にかけ温めれば、出来上がりです。
うん!ホクホクしていて美味しいー♪
冷凍里芋は、たまにガリっとした食感のハズレが混ざっているんですが、今回は混ざっていませんでした。
ちなみに、断面図はこのような感じです。もっと中まで味が染み染みのほうが好き!という方は、煮含ませる時間を長くしてくださいね☆

今回はシンプルに里芋だけで炊きましたが、タコや豚肉と一緒に炊くのもおすすめ♪

おつまみにおすすめ!業務スーパーの里芋Mサイズで作る素揚げ
次に紹介するのは、里芋の素揚げレシピです。レシピと言う間でもなく、作り方は簡単!里芋を揚げるだけで、美味しいおつまみになります☆
里芋の素揚げの材料
- 業務スーパーの里芋…7個
- 揚げ油…適量
揚げ油は、オリーブオイルを使ってもOKです。

里芋の素揚げの作り方
1.熱した油ではなく、冷たい油に業務スーパーの里芋を入れます。

油が冷たい状態から里芋を入れたとしても、跳ねる場合があるのでご注意を!
2.里芋をコロコロ転がしながら揚げていきます。
3.いい色に揚がったら、出来上がりです。
塩コショウなど、お好みの味付けでお召し上がりください。今回はハーブソルトで味付けをしました。
ふりふりシーズニングパウダーをかけてもいいですね♪

フライドポテトともまた少し違う食感で美味しい!ビールに合います!
揚げたてを餡に絡めたり、揚げ出しのように大根おろしとお出汁をかけたりして食べても美味しいですよ。


ほっこり温まる!業務スーパーの里芋Mサイズで作る味噌汁
普段の味噌汁や汁物に、業務スーパーの里芋を加えるのもおすすめです。今回は、里芋、大根、揚げ、にんじんを入れた具だくさん味噌汁レシピをご紹介します。
具だくさん味噌汁の材料
- 業務スーパーの里芋
- 大根
- 油揚げ
- にんじん
- 出汁
- 味噌
大根は、皮むきや下茹での必要がない業務スーパー商品が重宝します。

具だくさん味噌汁の作り方
1.具材を出汁の中に入れて、火を通します。
2.そこに味噌を溶いたら、出来上がりです。
少し崩れかけの里芋がトロリとしていて、絶品☆

ちなみに、冷凍のままの里芋を包丁で切るのは、危険ですのでご注意ください。私はある程度やわらかくなってから、半分に切っていますが、切らずに丸のままでも食べ応えがあって良いと思います。
業務スーパーの里芋は使いやすいので常備しておくのがおすすめ!
業務スーパーの里芋は、里芋の皮をむき軽く湯通ししてから急速冷凍したものです。面倒な皮むきや下処理がいらず、すぐに使いたい量だけ使うことができます。
煮物や揚げ物、汁物の他にも、潰してコロッケの具材などに使うこともでき、冷凍庫に常備しておくと安心できる商品ではないでしょうか。
使いやすい業務スーパーの里芋、ぜひ一度手に取ってみてくださいね。

里芋と同じように、業務スーパーには人気の冷凍野菜が他にありますよ。
